ねこのフン害対策は?来なくなる方法は?私はこれで解決しました!!

こんにちはkenjiです。

今回のブログは数ヶ月前から困っていて悩んでいた猫の糞について「来なくなる方法と対策」をご紹介してたいと思います。

5月のGW頃から家の周りで野良猫が出現するようになりました。犬や猫が別段嫌いではないので特に気にしてなかったのです。ところがある日突然・・・・していたのです「糞」を!!!

場所は車を止めているガレージ後ろです。最初は妻が見つけてスコップでビニール袋に入れて処理していました。ところがそれからというもの毎日同じ場所で「糞」をするのです。

ご近所さんにも相談したら「私の家もこの前糞尿があった!!」とか「花壇の上にされていた」など周りもかなり被害にあっているみたいでした。

猫が嫌いになりそうでした。以前に勤めている会社の花壇に毎日猫の糞があったのですが風紀担当の私は対策としてコーヒー豆をまいたり、水を花壇にあげたりしてました。すると数ヶ月たつと自然にいなくなっていました。

なので今回も上記の方法で解決できるものだと安易に考えていましたが・・・違いました!!

そこで今から紹介する「猫が来なくなる方法」「糞尿対策」は効果てきめんでしたのでご紹介いたします

目次

糞尿対策おすすめはこれ!!

早くこれに出会ってれば良かった〜と思います。それは「木酢液」です。

近くのホームセンターの園芸コーナーでも売られています。価格は500円〜1500円程です。ほとんどが原液で販売されており希釈で使用するタイプですがどんな匂いかと申しますと「バーベキュー後の網を手で触った時に付く匂い」です。なんといいますか、焼肉と炭の匂いが混ざったような感じです。(これでもわかりにくかもしれません💦)

そして使用方法は各メーカーから出ている分量で使えば問題ないかと思います。ですが私は濃いめに使っておりますが。ジョウロに液体と水を入れて猫がくる範囲全てに散布しております(細かいことを言うとジョウロに原液を入れてホースで水を入れるのですが、その際散水ノズルを「拡散」で入れます。水が細かく原液を混ざるのでいいような感じになりますよ)

また木酢液は手に付くと匂いがなかなか落ちません。最初蓋を開けた時にこぼれてしまい手についてしまったのですが匂いが消えません。手洗い2回してお風呂に入って石鹸とシャンプーなどしても落ちません。かなり強力です。

最初は1週間に一度で試してみましたがやはり糞をされていました。なので3〜4日に一度ぐらいがベストではないでしょうか。そして「木酢液」を散布する場所は糞をしている箇所はもちろんですが、猫が入ってくる動線に散布しなければならない事に気がつきました(少し離れた他の場所でもされました)

あと雨が降った後は匂いが消えるので再度散布することにも注意しましょう。正直地道な戦いですがこれが一番です。

効果はといいますと・・・・・「絶大」でした。

糞に悩まされて1ヶ月目ぐらいにネットで見つけて購入しました。粒タイプなので散布しやすいのが特徴です。糞をしていた場所やその周りに適量を撒いていました。

効果はその場所ではなくなりましたが今度違う場所にされてしまいました。なので一定の効果はあったかと思います。ですのでピンポイントに使用されたい方にはおすすめです。

広範囲で糞尿対策をされたい方は経済的にも負担が大きいので先に述べた「木酢液」がおすすめです。

家の駐車場は枕木と土と草でできております。それが猫にとって快適な場所だったのかもと思い草を抜いて土の上に砂利をを敷きました(枕木は無理ですが)

枕木の間に15kgの砂利を4つ買って敷き詰めました。猫は音や砂利の尖った部分が嫌いです。少しは効き目あるかと思っていましたがあんまり効果なかったように思います。

しかし今となれば、防草にもなるし「木酢液」の効果も石に染み渡るので長持ちして結果的にはよかったとおもっております。

一度検討してもありかと思います。ホームセンターに行けば色々と売っていますよ。大きめがおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。あと他にも猫の嫌な音を出す物や猫が入らないようにゲートを作ったりと色々と検討してもいいのかもしれませんね。ですが経済的に負担が大きくなるのも嫌ですよね。

あんまりお金を使わずに対策できる方法はないかなぁ〜と思っておりました。そして最後に辿り着いた「木酢液」これが絶大な効果を発揮したのでブログで紹介しよう思いました。

ぜひ一度お使いください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50才の中年サラリーマンです。妻と子供3人の5人家族です。前職は木工職人で現在は事務職でアパレル関係の会社に勤めております。趣味はプログラミング、ギター、読書、そしてお酒です。

目次