こんにちはkenjiです。
先日ふと近くのスーパーで買い物をしていると気になる焼酎を発見しました。今回ご紹介する「白岳KAORU」です。
なぜ気になったかと言いますと、価格の安さと瓶とパックと両方で売られていたのでおそらく「推し商品」というのが伝わってきたのが理由でした。
結論から先に述べますと「女性におすすめしたい焼酎」です。かなり香りと味がフルーティーで美味しかったです。そして価格も手頃でしたので女子会や忘年会・新年会などに一本あれば楽しい時間を過ごせるのではないかと思います。
それでは「白岳KAORU」の何がいいのかを深掘りしてご紹介していきたいと思います。
白岳【KAORU】の魅力と特徴

白岳KAORUとは?
白岳KAORUは熊本県人吉市に本社を構える高橋酒造が製造している米焼酎です。明治33年の老舗酒造会社で米焼酎にこだわりを持った酒造会社です。焼酎は一般的に「麦や芋」が有名ですが「米」焼酎の旨みを最大限に作り上げている会社なので、今回ご紹介する「KAORU」はその中でも推し商品間違いなしと言えるでしょう。
公式ページを確認するとどうも高橋酒造に働く姉弟で企画して作り上げたみたいです。「これまで焼酎を飲まなかった世代の方でも毎日カジュアルに楽しめる米焼酎をつくりたい」をコンセプトに研究を重ねて作り上げた「KAORU」はあらためてみるとパッケージもとってもお洒落。
2023年に発売開始以来、人気商品で大体のスーパーには置いているかと思います(セブンイレブンでは見つかりませんでしたが)
原料は国産米と国産「米こうじ」。容量は200ml・900ml・1800mlとあります。店頭では900mlの瓶と1800mlの紙パックが置かれています(200mlはどこに売っているんだろう気になる)
蒸留方法とその特徴
蒸留方法は減圧蒸留という方法で良質な水と減圧蒸留機で造り上げた本格米焼酎。焼酎本来のクセをおさえ、米の香りと甘い味わいを最大限に生かした製法でつくられた焼酎です。
「減圧蒸留」とは蒸留機内の空気を抜き、気圧を下げた状態で蒸留すること。 沸点が下がるため、もろみは40~50℃くらいでも沸騰します。 低温度のやさしい蒸留で加熱による影響が抑えられるので、減圧蒸留原酒は香りのよいすっきりとした酒質になります。
なぜ女性に推し焼酎なのか?
この「白岳KAORU」はとにかくフルーティーで米焼酎から作られているので口当たりよく甘みがあります。言い換えれば飲みやすいの一言です。
焼酎の概念を覆した新革命の焼酎と言ってもいいのではないでしょうか。日本酒に近い感覚で料理と嗜むのに最適で苦味や臭さが全くありません。
ですので女性に推し焼酎ともいえます。他のメーカーから出ている「だいやめ」や「茉莉花」などと又違った味わいを感じる事ができます。


どこで売っていて価格はどれぐらい?
私は近くのスーパーで購入しました。おそらくお酒コーナーがあるそこそこ大きいスーパーであれば置いているのではないでしょうか。もちろんネットや酒屋さんでも売られていますが買いやすさで言えばスーパーが一番なのかもしれません。
価格は900mlで1000円程度、1800mlの紙パックで1800円程度で購入できるかと思います。通常の焼酎に比べると若干価格は高いですがそれだけの価値ある焼酎なので間違いありません。
おすすめの飲み方はこれです
公式サイトでも紹介されていますが実際に私が飲んだ感想で美味しかった飲み方をご紹介いたします。
炭酸割り
最初にご紹介するのは「炭酸割り」です。グラスに3分の1ぐらい「白岳KAORU」を注ぎ、3分の2を炭酸で割るぐらいが美味しかったです。
1:3ではなく1:2ぐらいの少し濃いめで飲む方が絶対に美味しいです。先にも述べましたが口当たりがいいのでグビグビと飲んでしまいます。500mlの炭酸あれば間違いなしですね^_^
フルーティーさと甘みが炭酸で際立ち爽快な感覚で味わえますよ。レモンやライムの輪切りを入れたらこれが美味しかったです。ひとときの贅沢を感じます。
料理やおつまみで相性がいいのは?
炭酸割りで飲む際に相性がいいのは中華や揚げ物など濃いめの料理かと思います。
ロック
次にご紹介する飲み方は「ロック」です。ロックグラスに大きめの氷を3つぐらい入れてグラス3分の1ぐらいまで注ぎ軽くかき混ぜると完成。
「白岳KAORU」本来の味わいを存分に楽しめます。なんか「キツそう」と思うかもしれませんが初めて焼酎を飲む方でも全然飲めるかと思います。それだけ甘みと吟醸香が強いお酒なので飲めるのでしょうね。
料理やおつまみで相性がいいのは?
サラダやお刺身などあっさりした食事の際にはおすすめです。またチーズや珍味など軽く食べる物にも相性いいかと思います。
お湯割り
お湯割りは焼酎定番の飲み方ですが「白岳KAORU」の場合、お湯で割ると吟醸香が漂いとっても上品な味わいを楽しめるかと思います。
割り方は1:4ぐらいで少し薄めで飲む方がおすすめです。それは焼酎全般に言えることですがお湯割りはお酒が回りやすい傾向があるためです。
またチビチビと飲みながら晩酌を楽しみたい際は体が温まる時間を勘案して遅めのペースで十分に楽しめますよ。
料理やおつまみで相性がいいのは?
ズバリ「鍋」です。これはもう相性抜群にいいですよ。どんな鍋でもいいかと思いますが鍋を突きながら「白岳KAORU」お湯割りを飲めば料理もお酒も格段に美味しく感じることは間違いありません^_^
レビューや評価は?
口コミは?
どのサイトも「高評価」でした。やはり一般的な焼酎と一線違い又味わいの米焼酎なので独特の甘みもあり大変人気なのがわかります。
また元々日本酒を飲んでいた人が焼酎に切り替える際にこの「白岳KAORU」にしている方も多かったですね。
「日本酒のような香り」・「梅干しで割ったら美味しかった」・「ハイボールが最高」とか好意的な口コミが大半で「ちょっとプレゼント」に「白岳KAORU」を選ぶのは全然アリかと思いますよ。
通販サイトや他サイトの平均レビュー
項目 | 評価 |
香り | |
風味 | |
コスパ | |
総合 |
やはり香りは星5とかなりの高評価!「ほのかな香りがいい感じ」・「吟醸香が素晴らしく美味しかった」など米焼酎独特のレビューが多かったと感じました。
まとめ【感想】
普段、麦焼酎や芋焼酎ばかりを飲んでいますがたまには違った焼酎を飲んで新しい発見をするのもいいねですね。各サイトの評価を見ているとリピーターが大変多かったのでこの「白岳KAORU」の人気がよくわかりました。
また1800mlの紙パックで買っているユーザーが多くて日常酒にしている傾向もあり楽しみ方もロックやハイボールや炭酸割りなど沢山いました。レモンやすだち・梅干しなどで割るか人もいるみたいで、色々な楽しみ方ができる焼酎だと改めて感じました。
一部「スーパーでは中々手に入らない」と口コミがあったのでネットで買っている人もいらっしゃいますが私が住む大阪に関しては近くのスーパーで売られています。
もしお近くのスーパーでこの「白岳KAORU」を見つけたら一度買ってみてはどうでしょうか。美味しいですよ(^^)
