ラ・ムーに行ったらおすすめ惣菜はこれ!!最強コスパで美味しい!?

こんにちはkenjiです。今回はラ・ムーの惣菜コーナーの中で特におすすめしたい商品を4つ厳選してご紹介いたします。ラ・ムーの記事はこれで4記事目なのですが毎週末行くので日々新しい発見があって嬉しい限りです。

私がよく行くラ・ムーはお客さんの3分の1ぐらいが外国の方!!東南アジア系の人が多く必要な商品だけを大量に買っているイメージがあります。スーパーの記事をいままでたくさん書いてきましたが「ラ・ムーと業スー」はダントツに外国人が多い気がいたします。

時代ですね〜(^ ^)おそらくこの二つのスーパーは価格が安くて大容量なのを理解しているみたいです。あとお店が行うポイントとか還元セールとか広告をあまり行わなくて正直「シンプルで分かりやすいスーパー」なのも外国人にとって魅力なのでしょう。

そんなラ・ムーですが前回パン売り場をご紹介しましたが今回すぐ横にある「惣菜コーナー」でおすすめ惣菜をご紹介いたします。私の行っているところはこの惣菜コーナーをかなり大きな面積で占有しておりたくさんの買い物客で賑わっております。品数もかなり多いので他店と違う事もあるかもわかりませんがご理解いただき最後までご覧になってください。

目次

ラ・ムーのおすすめ惣菜はこれ!!

ほとんど100円以下で買える「副菜系の惣菜」

他にもたくさんの副菜が店頭に並んでいます

まず最初にご紹介するのがバラエティ豊かな副菜惣菜シリーズ。ほとんどが100円以下で買えるコスパ最強の惣菜です。家にごはんさえあれば楽で美味しくいただけますね。

また2人〜3人で「ちょうど内容量」ですのでご家族などあと一品と思った時にいいかもしれません。

味はどれも普通に美味しいです。ご家庭で作る味よりも少し薄味かもしれませんがとにかく品数がめちゃくちゃ多いので一度お店に行ってみてください。迷うぐらいの種類がありますので(画像は一部商品です)

昔ながらのコロッケ

4個でこの価格は反則!?

このコロッケはいつも買って帰るほど大好きな商品です。一昔前は4個で100円だったのですが今は少し値上がりして128円!それでもかなり安いです( ◠‿◠ )

「昔ながらのコロッケ」とネーミング通り、どこかで食べた気がする味です。しっかりとジャガイモのホクホク感があり少し甘めが特徴です。

大きさも程よく、オープントースターで少し温めてお好みの調味料(私がソースです)を少しかければご飯が進みます。また店頭では結構な量で置かれているので人気商品だというのがわかります。

一度店頭で見かけたらチェックしてみてくださいね。

大黒様の揚げだし豆腐

商品を見ると一度は立ち止まる大きさと驚きの安さ!

これで99円!?価格と大きさにインパクトある「揚げだし豆腐」。買い物客の人が一度は立ち止まり手に取る商品です。見た目と価格のバランスが衝撃です。

そしてお味はいいますと・・・おっ美味しい!!おすすめの食べ方はレンジで温め直して少し市販のめんつゆとネギをふりかければ最高に美味しいです。一つが大きいので二人で食べるのがちょうどいいかも^_^

コスパ最強の大容量弁当シリーズ

他にも色々なお弁当が198円で置いています

お昼ご飯によく買って帰ります。価格はなんと198円と衝撃的な安さです。今コンビニのおにぎりでも200円ぐらいする時代にこの価格は本当に反則です。

写真以外にも唐揚げ・ハンバーグ・海苔弁当なども置いていて、どれもが198円になっています。内容量も多すぎず少なすぎずの量なので助かります。

そして普通に美味しいです。

どんな人が買っていくのか、少し前に人間観察していました。すると高齢者の方や仕事の昼休憩の方がこれを目的に買っていく光景がありました。若い方はお弁当とカップ麺も購入している感じでした(確かに安いですもんね)

まとめ

私のよく行くお店では売り場面積の5分の1ぐらいを惣菜コーナーが占めているのではないでしょうか。それだけ自信がある証拠だと思います。

「ちょっと買い」にいい価格帯でついつい買ってしまう心理が働いてしまいます。今回ご紹介できておりませんが天ぷらや串カツや焼き鳥などもビックリ価格で販売しておりしかも美味しいです。

パンコーナーも驚きですのでよろしければ下記ブログチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

51才の中年サラリーマンです。妻と子供3人の5人家族です。前職は木工職人で現在はアパレル関係の会社で勤めております。趣味はプログラミング、ギター、読書、スケボー、そしてお酒です。

目次