業務スーパーこのウインナーはコスパ最強です!!安くて美味しい!

こんにちはkenjiです。

現在ウインナーにハマっておりどこのスーパーのウインナーがコスパ最強かを検証しております。味・食感・風味・量・価格の5点から総合的に判断しご紹介したい商品がございます(特に価格と量を重視しました)

一般的に言えば王道の「シャウエッセン」や「香燻」などみなさん思い浮かべるのではないでしょうか。確かに美味しくどこのスーパーでも置いているので買いやすさを考えればいいのかもしれませんが正直な感想「価格が高い」です。

加工食品自体あんまり食べない方もいる中で「お弁当に入れる食材や朝食のお供に」というぐらいでウインナーを考えている場合に、価格をできる限りおさえ内容量が多く入っている商品を買ってしまうのは当然ですよね。

野菜やお米が価格高騰している昨今、手軽に美味しいコスパ最強のウインナーを求めて辿り着きました。

目次

鶏屋さんのハーブウインナー

「業務スーパーの鶏屋さんのハーブウインナー」!!

これが本当に美味しかったんですよ。仕事場の人も知っていたぐらいなのでもしかしたら裏で有名なのかもしれません^ ^

まずウインナーの大きさですが6cm×2cmぐらいあり一袋で17本入っていました(500g)。通常よく食べる「シャウエッセン」より1.3倍程大きくて本数も多いです。しかも最大の魅力はお値段!!なんと288円(税抜)と驚愕の安さなんです

真ん中の棚が「鶏屋さんのハーブウインナー」

上記画像見てもらえればわかりますがこのシリーズは3種類ありますが一推しは「ハーブウインナー」です

シャウエッセンなどの大きさだと通常お弁当のおかずに入れる場合2本入れたりロールパンに挟んでホットドッグにして食べる場合は2本使ったりしますが、これはしっかりした大きさなので1本で十分食べ応えあります。なのでとっても経済的なんです。

裏面に書いてある「召し上がり方」を見ると3パターン書いています。せっかくなので全ての食べ方にチャレンジしました。

まず「電子レンジ」でチン。ラップをかけて500w約40秒と書いているのでその通りにしました。結果いい感じに熱が入り外はパリッと中はジューシーにできました。

ちなみにラップなしでも試しましたが外皮が破れました💦加熱はされてるので美味しかったですがパリッと食感は味わえなかったです。

次に「ゆでる」ですが、これも裏面に沸騰しない程度でボイルと書いているので従ってみました。特に時間は書いていませんが浮き上がってきたら中まで火が通った証拠ですのでこのタイミングでお皿に移して食べました。外のパリッと食感は正直電子レンジに負けておりました。でも美味しかったです。

最後に「焼く」です。油をひかずにと書いているので中火でじっくりと焼き色がつくまでフライパンを振っていました。中々時間がかかりどのぐらいで焼けたか分かりにくかったですがある程度でお皿に移して食べました。

感想は正直「う〜んこんなもんかなぁ」と言った感じです。パリッと食感もジューシーさもさほど感じませんでした。ですが「軽くボイル後に焼くとパリッとした歯ごたえがありより美味しく召し上がりいただけます」と書いていたので再チャレンジ!!

すると「美味しいじゃないか〜」全然ちゃう!!といった感想です。

一番のおすすめは「電子レンジ」です。手間暇なく時間も早く美味しく食べれるからです。2番目は「ボイル後に焼く」です。これは手間暇と時間がかかるのですが美味しさは一番でした。

「ゆでる」の場合はパンに挟んでホットドッグにする場合にはいいかと思います。

最後に感想を言いいますと、先に述べたように大きいので食べ応えは十分にあります。普段シャウエッセンを食べている人からすると食感は物足らないかもしれません。ですが味やコスパは最強にいいです。ハーブの香りと肉肉しい味がクセになりそうです。

ウインナーは賞味期限も結構長めですし冷凍保存もできるので重宝できるかと思います。食べ盛りのお子さんがいるご家庭や一人暮らしで節約をお考えの方にはぜひおすすめしたいウインナーです。

おまけ情報

同じ業務スーパーに置かれているウインナーでとにかく安いウインナーを発見しました。BBQや大家族の方、食費節約されたい方は必見です。

それが「徳用ウインナー 国内製造」です。

これなんと800gも入っていて価格は398円(税抜)と驚愕価格!!めちゃくちゃ安いんです。焼飯やスープやBBQなどする際にはちょうどいいウインナーかと思います。

食感は正直「鶏屋さんのハーブウインナー」には劣りますが普通に食べれる美味しさです。また大きさもそこそこあるので子供などは結構腹持ちするんじゃないかと思います。少しスパイスが効いて中々肉肉しいお味です。

以上今回は業務スーパーに行ったら買うべきおすすめウインナー「鶏屋さんのハーブウインナー」をご紹介しました。お弁当やちょっとおかずで出せるウインナーは少しでも経済的な方がいいですよね(^^)

お店に行ったらぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50才の中年サラリーマンです。妻と子供3人の5人家族です。前職は木工職人で現在は事務職でアパレル関係の会社に勤めております。趣味はプログラミング、ギター、読書、そしてお酒です。

目次